スタッフブログ

ダイビング用語集~初心者の方から中級者の方向け~

こんにちは☆

この梅雨の時期になるとレインコートが手放せなくなるダイビングスクールオーブ福岡店のゆきおです(*‘∀‘)

 

以前もダイビング用語についてブログを書きましたが、今回はパート2という事で、ダイビング初心者の方や中級者の方向けにお伝えしていきます☆

 

前回の用語集のブログはこちらから↓ご覧ください。

ダイビング用語を覚えよう~今からダイビングする方に向けて~

これからダイビングを始める方向けに簡単な内容でまとめています(^^♪

ダイビング用語はたくさんありますが、やっていくうちに覚えてくるので、ゆっくりご自身のペースで覚えて下さいね☆

私はなんか響きがカッコイイ用語から覚えてました(笑)

言えたら「カッコイイダイバーやん!」みたいな感覚で少しづつで大丈夫ですので皆さんも覚えて下さい(*^^)v

 

◆ダイビングライセンス関連◆

Cカード

Certification Card(サーティフィケーションカード)の略。

ライセンス=Cカードになります。学科講習や海洋実習を終えた証、認定証になります。

指導団体

Cカードを発行している団体。オーブではBSACという団体になります。

オーシャンダイバー

Cカードには種類があり、Cカードの種類によって水中で出来る内容が変わってきます。

BSCAの初級のカードの名前がオーシャンダイバーというカードになります。

水深は18Mまで潜れます。時間帯は日中のみ潜れるカードになります。

ダイビングを始めるとなると、こちらのオーシャンダイバーから取得して頂く形になります。

スポーツダイバー

中級のCカードの名前になります。

水深は30Mまで潜れます。時間帯は夜も潜れるようになります。

遊びに幅が広がるCカードになります。

ダイビングライセンスについて詳しい内容はこちらの↓ブログをご参照ください☆

ダイビングには必須!ライセンスカードの種類、必要性とは?

 

イサキの大群

◆器材関連◆

重器材

レギュレーター・オクトパス・ゲージ・コンパス・BCDをまとめて重器材という。

スーツ

ウェットスーツ・ドライスーツと大きく分けると2種類ある。

軽器材

マスク・スノーケル・グローブ・ブーツ・フィンをまとめて軽器材という。

 

ダイビング器材について詳しくはこちら↓のブログから参照下さい☆

スキューバダイビングで必要な器材とは?~器材の選び方と必要性

 

◆ダイビング技術用語◆

中性浮力

浮きも沈みもしない状態の事。水中で浮力を確保して中層をぴたっと止まれたら最高にかっこいいですよ☆

フィンワーク

水中ではフィン(足ひれ)をつけて泳ぎます。フィンを動かして泳ぐ事をフィンワークと言います。

フィンキックとも呼びます。フィンキックが上手になれば水中で楽にダイビングできますよ☆

マスククリア

水中でマスクに水が入ってきたとき、水中でマスクの中の水をなくす方法です。

マスクが曇った時なども使える方法です。

耳抜き

水中では水圧がかかり、耳の鼓膜も内側に引っ張られ、そのままにしておくと耳が痛くなります。

なので鼻をつまんで、鼻から息を出したり、唾を飲み込んだりして、「耳抜き」をします☆

圧平衡を保つために「耳抜き」は必須スキルになります。

安全停止

ダイビング中は体に窒素が溜まるので窒素を排出するために、ダイビング終了間際にに水深3~6mで3分間停止します。

無減圧潜水でダイビングはしてますが、安全の為ボートダイビング時は必ず安全停止しています。

ドリフトダイビング

流れに乗って水中を移動して楽しむダイビングスタイル。

エキジット地点でボートにピックアップしてもらうスタイルです。

フロートをあげて目印にしたります。

経験が必要にはなりますが、流れのある場所では大物生物や群れに出会えます!

ナイトダイビング

その名の通り、夜の海で潜ります。ナイトダイビングは幻想的で夜光虫が青く光る姿はダイビングでしか体験する事はできません!

スポーツダイビングのCカードが必要になります。

2人で水中をダイビングしている

 

◆注意をしないと行けない病気◆

減圧症

急浮上してしまうと周囲からの圧力が低下するため、組織や血液、体液に溶けこんでいた窒素が気泡化してしまい、この気泡が組織を圧迫したり、血液から酸素の供給を妨げたりして減圧症になります。

無減圧潜水時間を超えてダイビングした後、減圧停止せず浮上してしまうとなる可能性があります。

皮膚のかゆみや痛みや四肢の関節の痛み、めまいや吐き気などの症状がでます。

減圧症になると、再圧タンクのある病院で治療するしかなおす方法はないです。

減圧症についてはこちらのブログからどうぞ↓

ダイビング後すぐに飛行機に乗れる?~着陸前?着陸後?どっちなら大丈夫?~

 

 

◆まとめ◆

今回は初心者の方から中級者の方に向けて、ダイビング用語をまとめてみました(*^^)v

上級者編もまた次回書いていきますね☆

ダイビング用語はたくさんありますが、忘れてしまった時や分からない時はインストラクターにすぐ聞きましょう☆

安全に楽しくダイビングをする為に、少しづつ皆さんも覚えてみてください(*´▽`*)

 

 

ダイビングのライセンス(Cカード)について、もっと聞きたい!ショップの雰囲気を知りたい!

ダイビングについて興味がある☆

オーブ福岡店』では随時無料説明会を実施しています🐻

この機会にぜひお問い合わせください😊✨

説明会のお申し込みはコチラからどうぞ💙

🐠オーブ無料説明会🐠

 

お店のインスタグラムもチェックよろしくお願いします✔️
🐋Instagram🐋

 

 

ゆきお

関連記事