スタッフブログ

まったりカメラダイビングな一日~ツアーレポート~

こんにちは(●´ω`●)

ここ何ヶ月か髪を伸ばしてて、ようやくミディアムくらいの長さになりました☆

めんどくさいが頂点にいくまではロングを目指そうと思うダイビングスクールオーブ福岡店のゆきおです!

 

先日は唐津にボートでスキューバダイビングに行ってきました(*’▽’)

この日のメンバーは皆カメラダイバーさん☆

良い作品撮れたらいいなぁ(*´ω`)

気温がだいぶ高くなったので、ぽかぽかして船の上が気持ち良かったです!

船から移動しつつ桜を眺めるのもこの時期ならではの景色感でした♪

カメラダイビングな一日

ポイント・・ケーブ

1本目のダイビングポイントは馬渡島(まだらじま)のケーブと呼ばれるポイント!

馬渡島は佐賀県で最も大きい島です☆

野生のヤギが生息してるので、たまに船の上から見えます(*^^*)

すごい岸壁に立ってたりします(笑)

船で約40分くらいの位置になります。

春濁りはありつつも、ウミウシは大量にいました!!

カメラダイバーにとって、ウミウシは最高の被写体!!

色々な個体がいるので、見つけては撮る、見つけては撮る・・・

全員カメラダイバーの時のツアーはじっくり被写体と時を過ごすので皆動かない(笑)

私も久々にカメラで写真とりつつも皆さんを観察(笑)

サラサウミウシ

サラサウミウシ

後ろ姿も可愛いな♡私はこの丸みのあるウミウシが好みです(*^^)v

サガミミノウミウシ

体が透き通っているのが特徴ですね!透明感が美しくこの個体は薄紫色でとても綺麗でした☆

ウミウシは色のバリエーションが本当に多くて、驚かされます!

ダイバーが写真を撮っている様子

カメラダイバーさんはだいたい皆さんこの状態。

水中では陸上と違って波があるので、ピントがあうよう、じっとします。

被写体もポーズを決めてくれるわけではないので、こっちから撮ろうか、あっちから撮ろうか、光はどうだろうか、1個体に20枚30枚撮ります。

なのでだいたいこの状態で動かない事が多いです(笑)

ダイバーが泳いでいる様子

春濁りの海の中が分かるお写真。

嘘はつけませんので、春濁りだとやはりいつもより濁ってます。

でもウミウシが大量でカメラダイバーには最高の海でした(^^♪

お昼休憩~おいしい手作りご飯~

ご飯を食べている男性

唐津はお昼は近くの港で休憩します☆

そして皆大好きお母さんの手作りご飯が待っている(*’ω’*)

ご飯を食べている女性

この日はスパム入りのご飯と手羽元スープ☆

美味しすぎました(*’▽’)♡

お腹も満たされて、2本目へ・・・

ポイント・・七ツ釜

国の天然記念物の七ツ釜。

玄武岩が玄界灘の荒波によって侵食されており7つ+αの海食洞があります。

冬場は中々行けないポイントですが、風向きが南だといけるポイント(*’ω’*)

柱状節理

自然にできた柱状節理が美しい。

ダイバーが岩と岩の間を泳いでいる

岩と岩の間を進むのも探検みたいで楽しい!!

この日の私は忘れ物番長で、SDカードは忘れるわ、ワイドレンズも持ってきてないっていう。。。

レンズがなくてもカメラは楽しめますが、レンズがあると幅が広がるので地形を撮る時にはあるととても良い!!

忘れてきた自分を責める。。

ダイバーが洞窟に顔を出している様子

顔を出せるので、それもまた楽しさの一つ☆

 

青く光る洞窟

この日はくらげが多くて、青く光る洞窟とくらげが幻想的で素敵でした!!

この日は曇りだったのですが、とても晴れた日には顔を出すところもこの場所も↑また違った景色が見れます☆

水中の綺麗さによっても見え方は違いますが、光の差し込み方でも写真の出来栄えは変わるので、同じ場所に潜ってもやっぱり毎回違う撮れ方がして面白いです。

 

今回のツアーは皆カメラダイバーさんだったので、じっくりゆっくりカメラダイビングしてきました(●´ω`●)

皆それぞれ撮りたい被写体が違うので、ダイビング後に見せ合うのも楽しいです。

人それぞれの味があるので、写真って面白いなっといつも思います☆

近場での唐津ダイビングツアーログでした!

また皆さん行きましょう♡

ゆきお

関連記事